FFと言う この素晴らしい趣味を この楽しい趣味を 一人でも多くの人に伝えたい。 その想いが伝われば。 と思って このブログに投稿します。
リンク
新slow fishing
新kussharoko.com
新 好きやね おっちゃんのフライフィッシング日記
新オホーツクの暇人
新gooseな日々
新Still Water
Jean paul DESSAIGNE
雨鱒のつぶやき
アングラーあっきの釣り日記
クレージーフライフィッシャーの雑記帳
さまよえるフィッシャーの夢見帳
春夏秋冬
釣人七色仮面
ノーススペイキャスターズ
フィッシングタックルみなとblog
フライフィッシング@北海道ブログ
フライフィッシング@北海道HP
北海道内フライフィッシング行ったり来たり
atuwoの車窓から~
COMPLICATED FLYFISHER from SAPPORO
HAKASEの研究室
Salmo-Lime-Star
TRAVZART
turibakaのslow fishing note
UFJ釣行
WildLife
WildLife釣り日記
110-Ken´sBlog
お気に入り
アクアビット
アングラーズハウス
アングル
石井鉄工
イナガキ
岡田裕師のブログ
加藤毛ばり店
キロワールド
サイモン ゴースワーズ
然別湖
シルバーレイククラブ
スコットマッケンジー
杉坂研治KenCube
杉ちゃんのFF日記
スミス
茶路川サケマス釣獲調査
釣道(松井派)
ティムレイジェフECHO
天龍
土肥富 マルト
トラウトショップ
ナチュラル
ノースアングラーズオフィシャルブログ
ハックルハウス
ハリージェーミソンジャパン
フィッシングのルールとマナー
フルックス
マーヴェリック
モーリスウエブ
ようこそ、ブラッドノットのウェブサイトへ
リトル プレゼンツ
レビュー
ロッダーズ・ブログ
A&F
Beulah
Bruce & Walker
Caps
C.F. Burkheimer
CND
C&F
E&E
G.Loomis
GRAIN
Guideline
Hardy & Greys Limited
Hardy & Greys Japan
KEN SAWADA
KⅡ
Loop
Pazdesign
Redington
R. L. Winston
RIO
SAGE
Scierra
Scott
speypages.jp
St. Croix
TEAL
Thomas and Thomas
TICA JAPAN
TIEMCO
T´sアングラーズコレクション
Vision
2008/05/30
Fishing Shirt
分、不相応だけど、
技量が伴わないけど。
うれしーい!
2008/05/25
やっぱり練習
きょうは練習しよう。
だって、
FFFで根津さんのキャスティングを見てしまったんだもん、練習しよう。
でも、
天気悪そうだから 増毛で 海老祭りだって言うし、
海老買って 温泉 入って ゆっくりして来よう。
で、ゆっくりして来て、家でのんびりしてると、
会長から電話。
「練習してるよ」
えっ、この雨降りに?
スゴイ、みんな凄過ぎる。
でも、自分も行っちゃいました。
練習中、鴨の親子に迷惑かけちゃったかな?
2008/05/19
フェスタのロッド群
色々なロッドを見させて頂いて、何種類かのロッドを振らせて頂いて。
前から、天塩と石狩の本流用の15フィート10番のスペイロッドが欲しいな と思っていた所に。
今回のフェスタで試投させて頂いたロッド中に、自分に しっくりくるアクションで、
バレの少なそうなロッドを発見!
2晩、買おうかどうか考えて、決心して、カミさんにおねだりして 買う事に成りました。
6月の下旬のに来るそうです。
待ち遠しいなぁ。
2008/05/18
オホーツク方面
スペイは楽し。
きのう、CNDの野寺さんと、根津さんに教えてもらった事を 思い出しながら。
2008/05/17
フライフィッシングフェスタ2008阿寒湖
CNDの野寺氏と。
そして根津氏と。
2008/05/11
一時間だけ
夕方、少し時間が 出来たので、NSCのメンバーが練習している場所に。
あれっ!
誰も居ない。
ま いっか。
私の非力さじゃ、釣り竿としては 使えませんが、
練習用のロッドとしては 最高と 自負しているロッドで練習。
色々と、ラインをリフトする位置を変えて スィープしてみる。
やっぱり、ベリーが少し入った位が丁度いいや。
シュートも色々とやって見た。
右手でティップを曲げて、その直後に左手でフリップ。
少しは上達したかな?
2008/05/05
遠別
左斜め前からの強風。
撤収。
2008/05/04
AT LAKE KUSSYARO
今回、久し振りに澤田先輩のボートに同乗。
確か、6.7年前の阿寒以来のはず。
あの時は水温が上昇し過ぎて、アオコだらけで全く釣れませんでした。
今回こそは 一匹でもいいから釣りたいです。
で、
5/3の午後3時頃から 和琴半島付近をハーリング。
水温2.6度。
魚探に魚は映っていますが、一向に釣れません。
水温低過ぎ。
そう言う事にしておきましょう。
そして次の日。
早朝から和琴の突端付近へ。
水温1.5度。
この水温じゃぁ、釣れないよなぁ なんて考えながら
ぼーっと してると
ガツーン!
素早くリールを巻き取りましたが、駄目でした。
でも、これで、寒さも吹っ飛び、気合いが入りました。
そして気合いは 空回り。なはっ
次に林道側に移動。
ガス弾付近の魚影の濃い事ったら、有りゃしない。
ボートから降ろしてもらい、オカっぱりで。
やっぱり釣れない。
この水温じゃ 釣れる訳が無いんだよ って自分に言い聞かせ、
坊主釣行終了。
最後に澤田先輩、お疲れ様でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)