ラベル 石狩川 フライフィッシング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 石狩川 フライフィッシング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/10/26

石狩川釣行16回目  不意に。そして雨

今日は市内石狩川で、釣りがしたかったんです。
綺麗な虹鱒が釣りたかったんです。
今朝までの一週間、天気予報を見ながら、河が濁らない事、そして増水しない事を祈ってました。
で、今朝起きると
(一度朝5時半に起きましたが、暗いし、寒いし、又寝ました。そして7時前に起床)
雨も余り降ってない様なので、これはチャンスかも。(って、自分よがりですけど。)
早速、現場へ。
途中、車の窓越しに忠別川を見ると、美瑛川から増水した濁水が流れ込んでいる様に見えました。
白金温泉の方で雨でも降ったんだろうか?何て事を考えながら現着。
河を見ると。
少々の増水、そして少々の濁り。
多少、雨は降ってはいる物の釣りが成立しないって程じゃないだろう。
早速、ロングテールスペイラインにタイプ6のシンクティップを付け、フライはいつものフライ。
通い慣れているこの場所、虹鱒が着いて居る場所は分かってるつもり。
所がどっこい、何の反応も御座いません。
水温を計って見ました。
9℃。
まだまだ虹鱒の活性が下がる水温とは思えません。
だとすれば、昨日の少し降った雨の影響で、水温が少し下がって虹鱒の活性が落ちたのか?
そう言えば、タイプ6のティップでも底が取れてないよなぁ。
それで、ティップをタイプ8に。
それでも虹鱒は出て来ません。
雨も強く降り出して来たし、もうやめよう。
と思ってリールを巻いていると、
不意のアタリ。
もう少しで巻き取りが終る所だったので、ロッドの角度が悪過ぎなのよぉ。
強引にロッドを立てて、寄せてみましたが、ばれました。
もったいなーい!
これで、又 気合が入り、
雨にも負けずロッドを振り続けましたが、
寒い!
風邪ひくわ!やめようっ!
来週だ、来週。雨、降るなよぉ。
神様、お願い。

2008/10/19

石狩川15回目 偶然

 今朝、7時過ぎに まだ布団に入っている自分に 釣友Mさんから電話。
「北オホーツク、全然、鮭居ないわぁ。何処に行ったらいいだろうねー?」
なんて会話で起床。
さぁー、自分も釣りに行こうかなぁ。
8時前に家を出、9時頃から釣り開始。
今日はウェットで釣り下って、ドライで釣り上がって来ようっと。
早速。30センチ程の虹鱒が。
さい先いいっす。
で、
目的の場所まで釣り下り。
でも、後が続かない。
とうとう、目的の場所に着きまして。
今度は、ドライで釣り上がり。
何の反応も御座いませんでした。
結局、最初の一尾のみ。

場所を移動。
偶然、課長さんの車を発見。
早速、課長さんに電話して、御同行させて頂いて。
するってーと、下の方で釣りをしる見知らぬオジサンが、「こっちにデカイの居るからおいで。」と言っている。
その場所に行って釣りをしてると、ライズを発見。
「あのライズは40越えてるねぇ。」何て課長さんと話しながらウェットを送り込みますが、何の反応も御座いません。
やっぱり、ドライでしょ!
スペイでドライはつらい面も有りますが、やっぱりドライでしょ。
取っ換え引っ換え。
カディス、メイフライ、ホッパー、アント、ミッジ。駄目でした。
心残りはカメ虫は自宅に置いて有るままで、持って来てません。
あのプールのライズ、いつかは取りたいです。
まだまだ、引き出しを設けなければ、攻略出来ません。

2008/07/20

木曜日の雨で

木曜日の雨の影響で石狩川は釣りに成らないかも。
と思ってましたが、嬉しい誤算で、釣りをする事が出来ました。
朝5時半頃からNSCメンバーのWさんとYさんと自分の3人で
安足間付近から釣り下がって来て、夕方4時半頃に男山付近で終了。
で結果は
Wさんは40位のを釣ったとか。後で携帯に写した写真、見せてくれました。
そしてYさんも何匹か釣ってました。

で、自分は と言うと
いつものシングル4番、フライはドライカディス。
30位のが1匹。
そしてスペイ7.8番ティップタイプ6 フライはカネマラ。
30位のが1匹。
去年の今頃に釣れた虹はもう一回り、小さかった様な。
来年が楽しみです。
そして
ドライに出てもよさそうなポイントでは ドライに出ませんでした。
そしてライズを見つけたポイントではライズを取れませんでした。
やっぱりフライフィッシングは難しい。
だからこそ面白い。なんちゃって。

2008/07/09

釣友からの写メ


友人から 写真が送られて来ました。
旭川市近郊石狩川をドライで攻めた結果だそうです。

多分、フライはスティミュレーター改?
違うかな?

今、石狩川は瀬の中のライズを探す事が結果につながるとか。