ラベル スペイ 本流 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スペイ 本流 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/29

ドライに出ませんでした。57


   
ライズ見―っけ!
ライズを見つければ、こっちのもん。と思っていました。所が何を浮かせても一向に反応が有りません。
で、最初シングルハンドロッドのフローティングラインでやっていたものの、一向に見向きもしてくれないので、ツーハンドロッドのスペイロッドを車まで取りに行き、ティップをインターにして沈め勝負。
やっとフライに見向いてくれました。
釣れて嬉しいのは嬉しいのだけれども、あのライズを取れるドライフライは何だったのか?あのライズを取れるドライフライが欲しいです。
さて後、どんなドライフライを持参しなければ成らないのでしょうか?又、思案の日が続きます。
Posted by Picasa

2012/07/01

ドキドキのライズゲーム42

 
 
 
 
 


 現地に着くまで、フライのチョイスで悩んでた。

ロッドを継ぎ、抜け防止用のテープを繋ぎ目に巻き、リールを取り付け、ラインを通して最後にフライを結ぶまで悩んでいた。

そして多分このフライには出ないんだろうなと思いながらも取り敢えず、今までに一番虹鱒を釣ってきたフライを結んだ。

で、そのフライをスイングさせるもやはり何の反応も無し。

その内、ライズが始まりまして。

見ていると4箇所程でライズ有り。

大きめのセッジが水面を流れてきていて、それを補食している様に見えたので、フライはジャイアントエルクヘヤーカディス。でも、しつこく流すも一向にアタックしてくれません。

今日、持参しているビッグドライは4種類。

そして2種類目のフライをナチュラルドリフト。これにも何の反応も御座いません。

自分が持っているビッグドライは後2種類。

取り敢えず無くしてもタイイングが簡単な方を先に結びました。でも、このフライで今まで釣れた事一度も無いんだよな。と思いながらライズの1メートル程上流に投射。

出たぁー!

多分50センチ程の鱒。これが意外と強力なファイターで結局寸での所でハイサヨウナラ。

気を取り直して下流のライズをドキドキしながら狙い撃ち。

デッター!

今度はガッチリフッキングさせ、(多分これは50オーバー)やり取りしてる内にテンションが無く成りまして。

ラインを回収するとテグスとテグスの結び目から切れていました。

自分のフライを口に刺したまま、今も流れの中にいる鱒さん、本当に御免なさい。

こんだけ、川を荒らしたので、もう釣れないだろうと傷心の気持ちで川面を見ていると又上の方でライズ。

このフライは3個タイイングして有ったので、残り2個。

ライズの1メートル程上流に投射。

ナチュラルドリフト。
フライが止まったかな?と思った瞬間。

ガッバーン!

出ました!

40位です。

この鱒もなかなかのファイターで御座いました。

計測してみると42センチ。

いいんじゃない。

ドキドキしながら鱒が出てくるのを待つドライフライフィッシング。病み付きで御座います。

そう言えば、自分が20代の頃、市販のアダムスドライで新子ヤマメが釣れた時、(初めてのドライフライ)あん時も嬉しかったよなぁ。いい思い出です。

流石にこんだけ川を引っかき回すとライズ無しです。

ロッドをシングルに替えラインは4DTFで上流に。

25センチ程がやっとこさ1匹。厳しいね。

昼からHRの上流に。

今年初めてのHR虹鱒は36センチで御座います。

本当はまだ釣り下りたかったのですが、釣り上がりの人2名が下流に見えてきて、かつ暑いので午後2時頃撤収。

ハラハラドキドキのライズゲーム、本当に病み付きで御座います。

Posted by Picasa

2012/04/12

ホームリバーにて

 
 
Posted by Picasa
虹鱒が釣りたくて釣友とHRに。
濁った雪代水が少し入って来てます。それで濁った雪代水を嫌って、それが流れ出している支流の上流へ。
1人の先行者の足跡が堅雪の上にてんてんてん。足跡の融け方から察すると、この前の土曜日か日曜日に入ったのかな?
堅雪だったので汗もかかずに現着。
水位は去年の今頃よりも少し低い位。水は濁っていません。水温は風が冷たいせいか凄くしゃっこく感じます。温度計持参してましたが計測はしませんでした。
積雪は去年の今頃より60センチ程多い様な。今季は本当に雪が多いっす。
大雪山の冠雪は勿論真っ白。小さい頃からこの山を見ているからか、この山を見るとほっとします。
さて釣りしましょう。
二人でステップダウン。お互い何にも無し。
又、来ないといけないのかな?
前置き長かったすね。
ようは坊主です(泣)

2011/10/30

HR 秋の部その二

所用を済ませ昼過ぎにホームリバーへ。
車を走らせる事10分足らず。
風も無く、そんなに寒くも無い釣り日和のHR。
あとは鱒が釣れりゃぁ申し分無しです。
おーっと早速、雨鱒さんが登場してくれました。
嬉しいっす。
もう、この1匹で充分で御座います。
2時過ぎに帰宅しました。
毛鉤、巻こうかな。




 
Posted by Picasa