ラベル 石狩川 フライフィッシング スペイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 石狩川 フライフィッシング スペイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/04/16

ホームリバー虹鱒69センチ

 
Posted by Picasa
おもむろに朝起きて、朝刊を読んで朝食を摂って家を出たのは7時半頃だったはず。
あちこちと水量と濁度を見てこの場所に入ったのは8時半頃。
結んだフライはいつものオリーブのパイロットフライ。
そして、このプールを2ステップダウン。何の当たりも無し。
又、上流に戻って2ステップダウン。
その途中、turikitiさんが自分の後ろに現れて、何やらばらしたらしい。
で、使ってたフライの色を聞くと黒との事。
自分の持ち合わせの黒のフライは名無しのヒゲナガウエットが2つとウーリーバーガーが1つ。そしてカネマラブラックが1つ。
最初に結んだのは2つ有るから1つ失くしてもいいと思ってヒゲナガウエット。
何の当たりも御座いません。
そして次に結んだのはウーリーバーガー(カネマラは失くしたら作るのが面倒なので、最後に使おうと思って残しました)
2投目。対岸に投げたフライが2メートル程スイングした時に小さな当たり。
これは50センチは無いだろうと思いながら寄せるんですがなかなか寄りません。
おまけにロッドはIスペイクラッシックカズタスペシャル。釣り味も最高のロッド。
それでもなんとかturikitiさんにネットインして戴きました。
そしてサイズを測ると69センチ。うっれしー!もちろん自己記録更新。やっりー!
 
Posted by Picasa
この鱒はturikitiさんが来たから釣れたんです。自分一人だったらオリーブ色のフライで駄目なら帰ってました。

2009/09/20

ホームにて

 
Posted by Picasa

釣ってる人は釣ってるんだけど。
今年のホームはいかんせん水量が多いっす。
水門は全て開いたんですけど。
去年、60位(計測しませんでした)の鱒を釣った場所には水が多くて到達出来なかったし、例年なら付いて居る場所にも付いておらず、苦戦です。
それでも何とか32.3の鱒と35.6の鱒。
でも、なんか今年は平水位に成らずにシーズンオフに成りそうな、そんな雰囲気。
今年のホームは50センチ台を釣らないで終了って事に成りそう。
支流には桜鱒が上がって来たってニュースでやってたのにね。
それでも、まだまだ通いますわ。
何たって、ガソリン代が安く済みますもの。
それと夜中に起きて釣りに行かなくてもいいし。正直、夜中に起きて釣りに行くはしんどく成って来たし。
でも、明日はホームでは御座いませんが良く行く本流。

2009/05/15

シングルフックに

 トリプルフックだと鱒へのダメージが大き過ぎて、使ってなかったウオディントンとチューブのフライ。
シングルフックに交換しました。
バーチカルアイのシングルフックって、なかなか無いんですね。
地元本流の雪代が治まれば、今年は使います。シングルフックのウオディントン。
早く雪代、治まらないかなぁ?
 
Posted by Picasa

2009/04/30

地元本流チャレンジ ラウンド5そして6

今、石狩川で虹鱒を釣って下さい。と言う問題。
超難問です。
水温の上昇を待つ と言う受動的な答えしか、出せません。
でもぉ……。

2009/04/25

地元本流チャレンジ ラウンド4

T,sさんのホームページを見ると、GW釣果コンテスト開催4/25~5/10。 
なんて書いて有った物だから、これは綺麗な鱒を釣らなきゃ。と思って地元本流釣行。
タックルは他社メーカーOKとも書いて有ったけど、やっぱりウインストンでしょう。
代理店のT,sさんに敬意を表してウインストンでしょう。
結果は自分の下心がフライに反映したのかノーコンタクト。
まっ、5/10まで有るしね。
 
Posted by Picasa

2009/03/29

地元本流 本年度初釣行

きょうは道央釣行の予定でしたが、中止に成りました。
それで、
何処に行こうかと、色々と迷っていた所に きのう、Kさんからメール。
地元本流、釣れだしたよって。 
そして 大体の所の場所も教えて頂きました。
と言う訳で、レッツゴー!
朝10頃から釣り開始。
川を見て歩くと、中々いいプールが有りまして。
長さ100メーター位でしょうか。
まずは此処の定番フライで一流し。
駄目じゃー!
もう一回じゃぁー!
次はオリーブ色のフライに替えて。
確か、2投目。
明らかに虹鱒らしい引き。
40センチ位の虹鱒、釣れましたぁ。
うっれしいー!!
さっ、帰ろっ!
 
Posted by Picasa

2008/09/14

石狩川13回目(9/14) もくろみ

9/7に考えていた事。
9/14.15は
9/8から9/13に雨が降らなければ9/14の朝に石狩川で お魚さんを釣って、
その日の夕方にオホーツク方面のお魚さんを釣って、
その日に釣れなければ、一泊かな?と。
その日に釣れれば、次の日(9/15)は日本海方面を調査かな? 
と もくろみ。
とりあえず、{9/14の朝に石狩川で お魚さんを釣って}は うまくいきました。

40センチ位のホウライ鱒です。
ただ、もう お魚さんは瀬に付いてはいません。
トロ場、深場に付いてます。
そして この お魚さん、
私のフライを2度、食べ損なって 3度目に やっと食べてくれました。

お昼寝してからオホーツクへ向かいます。

2008/07/27

石狩川10回目

朝5時半 釣り開始。
この前の雨の関係で若干の水位上昇と若干の濁り。
でも、この程度なら釣りに成るはず。
って言うかチャンスかも?
増水している分、
いつものランの釣り開始のスタート地点よりも5.6メーター上流から釣り開始。
この場所は少し大きい石も沈んで居るので、
ドロッパーは付けずにリードフライのみを
早瀬から流れの緩く成った場所まで流し2ステップ2ダウン。
この辺で来るだろうと思った所でアタリ。
多分40センチ位のウグイかな?と思いながら 寄せて見ると虹鱒!
うれしー!
一瞬、桜と思う様な綺麗な虹鱒。
今日はもう充分満足。
Iスペイアルティメット15。
ウインドカッタースペイ9/10/11 チータ インター  ティップ タイプ6。
ティペット 2X3m。
フライ インビクター6番。
って、時計を見ると まだ7時にもなってません。
よし、今日は新たな釣り場を開拓じゃぁ。
フロンティア精神の旺盛な自分は新たな釣り場を求めさまよい、
ついに いい場所を見つけ、ダブルスペイで2ステップ2ダウン。
全然、対岸までフライが届かない大場所なので、ついつい力が入り過ぎます。
で、何投目かで、ばきっちゅ!
やばっ!
折れたぁーー?!
へなへなぁーー。
折れてるぅー!
しゅーん。
ガッカリ。
まだ予備の竿は有るけど、今日の釣りは もうやめよう。